ラクダに乗るとき注意する!?ドバイ出張で体験した事!
2016/10/19
こんにちは。
桂島昇です。
先日、国際会議参加の為、ドバイへ出張へ行ってきました!
ドバイへ旅行する人の為に、ドバイで為になる記事を書きますね。
ドバイのパーティーで、ラクダに乗せてもらいました!
今回のブログは「ラクダに乗る時の注意点!」です。
ラクダは降りる時が要注意!!
ラクダから降りる時に注意してほしいのは、急に前のめりになります!
ラクダは、前足を同時に折ってしゃがもうとします。
ガクン!と前のめり(前傾)の体勢になるのです。
ラクダの膝をつかせる時、急に前屈みになるのでラクダから振り落とされないようにしてください。
僕も、危うく振り落とされそうに・・・。
ラクダには2種類いる!?
ドバイや中東に生息するラクダは、ヒトコブラクダです!
今まで、1コブも2コブも、そんなに気にせずラクダの種類が違うだけだと思っていました。
ラクダには、2種類がいますが全然違います。
中東の砂漠にいるのがヒトコブラクダ、内陸アジアの沙漠にいるのがフタコブラクダ。
つまり、ラクダは2種類あり、月の砂漠をゆくのがヒトコブ、シルクロードをゆくのがフタコブです。
両者を比べると、性能が高いのはヒトコブラクダのほうです。
なんと、水や食べ物がなくても平気です。
ヒトコブラクダの欠点は乗りにくいこと・・・。
あの立派な大きなヒトコブは、乗るのに邪魔になります。
フタコブのほうは、前後からみるとわかりますが、コブにはあまり身がはいっていなくて、性能はあまりよくありません。
フタコブはコブとコブのの間にまたがればよいのですから、乗るのは楽です。
僕がドバイで乗ったのも、ヒトコブラクダでした。
ラクダを軍事利用!?
現地のアラブ人に聞い話しですが、ラクダは砂漠の移動の手段だけでなく、その昔は軍事的にも使われていたようです。
その理由が、ラクダのコブやお腹の中の水はとても綺麗で人間が飲めるようです!
そして、ラクダの肉は食用になります。
戦の前になると、ラクダに塩をなめさせ、喉を乾いた状態にすると、ラクダは、たくさんの水を飲み体内に水をより多く蓄えるようです。
ラクダが、たくさん水を飲むということは、たくさん移動することができるという事!
そして、水や食料に困ったら、ラクダを絞めて・・・。
ラクダの体の中の水を飲み、肉は食料にする。
「ラクダは、骨以外捨てるところがない」と言っていました。
20世紀に入っても車両が通れないような砂漠などは、軍事的な移動にラクダを使っていたようです。
ヒトコブラクダについて!
ドバイなど、アラブ圏に生息しているのは、ヒトコブラクダです。
特に利用されていたのは、砂漠の多いアラブ世界であり、20世紀後半に自動車が普及するまで重要な移動の手段として使用。
ラクダは『砂漠の舟』とも呼ばれ、ほかの使役動物では越えることのできない砂漠などの乾燥地域を越える場合にはほぼ唯一の輸送の手段であった。
ラクダは側対歩で歩行する!?
つまり、右の前足・後ろ足を同時に動かし、次に左の前足・後ろ足を同時に動かすという歩行が習性の動物なのです。
ラクダ酔い!?
ラクダに乗っていると、歩行時に乗っている人の体が大きく左右に揺れるのです。
慣れない人がラクダに乗ると、左右の揺れに酔ってしまい「ラクダ酔い」を起こす事が出来ます。
2002年のラクダ問題!?
皆さんは、2002年のラクダ問題を覚えていますか?
2002年ワールドカップで、各市町村単位で参加国の応援を担当する事がありました。
調布市のマスコットがラクダに!!
サウジアラビアの担当になった東京都調布市は、大会の前に応援マスコットとして
サウジアラビアのイメージキャラクターをラクダにしたのですが・・・
それが、こともあろうにフタコブラクダだったのです!!
当然ながらクレームが・・・
中東やサウジのラクダは当然ヒトコブラクダです。
案の定、サウジからクレームが来て、調布市はあわてて作り直しをすることになった・・・。
お粗末な、2002年ラクダ事件でした。
税金がもったいないね・・・。
その他、ドバイの事について知っておこう!
ドバイの通貨は?
Dh(ディルハム)です。
僕がドバイに出張した時はちょっと高かった!
1ディルハム=37円
物価は、日本とそんなに変わらない感じですかね・・・。
補助単位はFils(フィルス)で、100Fils=Dh1です。
貨幣は25Fils・50Fils・Dh1の3種類です。
ドバイの宗教に関して
ドバイは、イスラム教を国教にちている、アラブ首長国連邦にありながら、他の首長国に比べ比較的、宗教的制約の薄い都市です。
ドバイの習慣について
アルコールの飲酒については、イスラム教の戒律は通常これを禁じています。
なので・・・
アルコールに関しては、市中では販売していません。
小売店で販売していないという事です。
ホテルやレストランでは、飲酒することが可能です。
ドバイでは許可されたホテルやレストランがあり、そこでは飲酒が可能です。
皆さんの健康を心よりお祈りしています!
ではまた。
日々の健康に関する情報を無料で配信しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
熱中症は自分には関係ないと思ってるのって危険じゃない?
こんにちは。 桂島昇です。 熱中症に気を付てますか? 暑い日が続き …
-
-
カイロプラクティックの勉強を10年間僕が続けられる秘訣!【後編】
こんにちは。 桂島昇です。 大人になっても、一所懸命に勉強してますか? (なかっ …
-
-
食中毒は梅雨の時期に危険度が増す原因とは?
こんにちは。 桂島昇です。 梅雨の時期、ジメジメして湿度が高く、気 …
-
-
ユーロスターで国境を越えてパリ~ロンドンへ!オステオパシーの本場英国へ!?
ボンジュール♪ 桂島です。 本日は、パリ~英国のロンドンへ出張しま …
-
-
大統領の椅子に座って考える事とは!?
こんにちは。 桂島昇です。 韓国へ出張して来ました! 今回は、韓国 …
-
-
ダイエットの大敵!夏に危険な食べ物とは?
こんにちは。 桂島昇です。 皆さん、ダイエットしていますか? 自分 …
-
-
手のしびれや痛み!自分で悪化させていませんか!?
こんにちは。 桂島昇です。 手がしびれるなどの症状に困っていません …
-
-
夏に起こる頭痛は脱水症状が原因だった!?スイカで予防する方法を知る!!
暑い日が続きますね・・・。 夏の症状に多いのが「頭痛」です。 では …
-
-
冷たいビールと焼肉が食べたいと思う人こそ夏バテする理由とは?
こんにちは。 桂島昇です。 皆さん、暑い日が続いていますが、お元気 …
-
-
減量しながら3回の美味しい食事を摂っている女性なんて見たことがありますか?
こんにちは。 桂島昇です。 思い違いって多いですよね・・・。 お肉 …