筋トレを定期的に続ける事による効果とは!?
2016/10/25
こんにちは。
桂島昇です。
皆さん、定期的に筋トレしてますか?
体を鍛えることは、体にとても良い事です!
筋トレは、精神的にも良い事です!
筋トレは、自律神経の働きも良くします!
今回は、筋トレの効果のブログです。
なぜ筋トレするのか!?
定期的に筋トレする人の理由・・・。
ベストセラー本『仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか?』
(幻冬舎新書 山本ケイイチ著)が話題に上がっていますね・・・。
僕は体を動かすのが好きなのですが、中でも「筋トレ」が好きですね。
第一線で輝いている人は体を鍛えてる!?
「第一線のビジネスパーソンは身体を鍛えている人がとても多い」という事です!
実際、自分の身近な人を考えると「できる人」は、定期的な筋トレや運動が好きな人が多いです!
「できる人」は、仕事がとても忙しいにも関わらず、何故、定期的にスポーツクラブに通い筋トレを続けているのでしょうか?
筋トレやトレーニングにおいても、素晴らしい成果を手に入れているのは何故でしょうか?
ビジネスにおいても、トレーニングにおいても、どちらも成果を上げるための思考は同じのようです!
筋トレは脳力アップ!?
筋トレは、筋力増強やダイエットだけでなく、脳力アップや仕事能率化にも効果を発揮するのが医学的にも解明されています!
運動で身体を鍛えれば、仕事ができる人になるという仮説は本当の様です!
筋トレで仕事が出来るようになるのはなぜ?
筋トレで仕事ができるようになるという理由には、脳内から分泌されるドーパミンやセロトニン、エンドルフィンなどの快楽物質が関係します!
筋トレを行うと、これらのホルモン(脳内麻薬)が物質が分泌されますが、ドーパミンは、記憶力を高めたり、目標達成のために高いモチベーションを発揮したり、集中力や直感力を高めたりしてくれる効果があります。
筋トレは脳内ホルモン!?
筋トレで、仕事の効率が上がり、モチベーションが維持できて、常に快活に行動が出来るのです。
脳内で分泌される、セロトニンやエンドルフィンは、仕事のストレスやプレッシャーを軽減し、強い精神力(タフさ)を作り上げることに効果的な脳内物質と言う事です。
不足するとうつ病になることも?
セロトニンが不足するとうつ病の原因になると言われています。
セレトニンは、精神的な健康を保つ上でも人にとって重要な脳内物質と言われています。
筋トレを行うことで、これらの脳内物質が分泌され、精神的にも常にポジティブに明るくしてくれる効果があります。
仕事のできない人の共通点!?
仕事ができない人の共通点は、一般的に「仕事の目的があやふや」「この仕事で何を実現して効果が理解できていない」「質問にも的確に答えられない」「計画性がない」「書類も仕事も期限内にできず間に合ってもやっつけ仕事」・・・。
目標を達成できない人!?
「何を、どのように、いつまでに、どのくらい」「目標達成の為に誰のアドバイス、協力を得ると良いか?」といった目標が立てられないので、当然、目標も達成できず、期待された成果も上げられない!
「無理なスケジュールを立てるので口だけで結局は何もできない」「情報の収集能力に欠けるので端的な情報に迷って仕事を停滞させる」・・・。
仕事の出来る人!?
成功する人の共通点とは、「仕事の目的がハッキリしている!」「何事も忍耐強い!」「全ての行動に計画性と実行力がある!」「良質な情報収集、情報の取捨選択が上手い!」「コミュニケーション能力が高い!」・・・。
筋トレは目標達成のプロセス!?
筋トレを定期的に行い、自分の体をコントロールすることに成功している人は、仕事においても期限までに自分のやるべき事を考え、目標を達成するまでのプロセスを組み立てる事が上手い人が多いです。
筋トレも仕事も同じ!?
「目的を達成するまでの課程を知り即実行!」という本質は、筋トレも仕事も同じだからです。
筋トレは、誰にも負けない精神力を養い、ストイックにきついトレーニングをこなしていくのですから、常に自分との戦いで、精神的にもタフになれると想像がつきますね。
出来る人の仲間入り!?
きつい筋トレを続ける事で、自分に負けないタフな精神力、目標達成の計画性を学び、ビジネスにおいても『出来る人』の仲間に入りたいと思います。
更に、ストイックに筋トレに励みます。
『できない人』にならない為には・・・。
皆さんも筋トレを始めてみませんか?
皆さんの健康を心よりお祈りしています。
では、また!
日々の健康に関する情報を無料で配信しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
新しい発見がいかに普通の女性をダイエットに成功させたか?
こんにちは。 桂島昇です。 4月にはいると、新人歓迎 …
-
-
タケノコの刺身と言う珍味を頂いて感じる事とは?
こんにちは。 桂島昇です。 皆さんは、頂き物で嬉しかった事ってあり …
-
-
むち打ち症や交通事故の後遺症の原因を知る!?
こんにちは。 桂島昇です。 むち打ち症や交通事故の後遺症の原因を知 …
-
-
なぜ!?僕が料理するようになったのか?
こんにちは。 桂島昇です。 男は、料理を作れないと思っていませんか …
-
-
なぜある種の食材は胃袋の中で【若返り】になるのか?
こんにちは。 桂島昇です。 寒い時期に、太ってしまう人って本当に多 …
-
-
将来に不安を感じたら自分で対処すること!他人のせいにせず自分で切り抜ける方法を見つけよう!!
将来に不安を感じている人がとても増えています。 不景 …
-
-
ダイエットの大敵!夏に危険な食べ物とは?
こんにちは。 桂島昇です。 皆さん、ダイエットしていますか? 自分 …
-
-
簡単な法則を守りさえすればダイエットの心配を笑い飛ばせます!
こんにちは。 桂島昇です。 今回は、ダイエットの法則のブログです。 …
-
-
パスタを茹でている時に電話が!?そんな時どうする!?
こんにちは。 桂島昇です。 桂島は、トマトが好きです。 そして、パ …
-
-
子どもの熱中症を親が見逃さない為の心得とは?
こんにちは。 桂島昇です。 今回は、子どもの熱中症対策のブログです …