桂島昇のブログ総合サイト

健康から日常生活までのブログをまとめて見れる!

*

夏の水分補給を間違っていませんか?あなたも熱中症予備軍!?

      2016/10/24

 

images (75)

夏の水分補給を間違っていると、熱中症の危険があります!

 

暑い日が続いていますが、体調など崩していませんか?

暑い日は、軽く考えず、水分補給をしっかりするべきです!

熱中症にならないために、スポーツドリンクや水分などの飲み物で補給する人が多いです。

熱中症の対策として、スポーツドリンクが良いと思っている人が多いようですが、間違っています!

スポーツドリンクはアミノ酸などの水分・塩分以外の成分も含まれています。

 

スポーツドリンクが熱中症予防に適しいないこともあります。

 

夏の水分補給には、スポーツドリンク・水などの飲み物をどのように取ると良いのか?

上手な水分補給を考えましょう!

 

人間は水分で出来ている!

人間の体は、水分が体重の半分以上含まれています。

水分の割合は年齢とともに減っていきます・・・。

子供/体重の80%、成人/60%、65歳以上のお年寄り/50%程度と言われています。

人間の体の水分は、塩分(ナトリウム)が含まれており、血液を介して、人間の体の水分の調整を行っています。

体の中のナトリウムが不足すると、水分調整がうまくいかなくなります!

体の中で、水分・ナトリウムが、発汗などで不足していくと、脱水症状になり、めまい・立ちくらみ・頭痛・熱中症などになります。

 

体の中の、水分やナトリウムが不足した状態を「脱水症状」といい、更に脱水が進むと「熱中症」になり重症化します。

熱中症は、早く対処しないと危険な状態になりますので注意しましょう。

今年の暑い夏は、喉が渇く前に、定期的な水分補給をしたいものです。

 

「けんこう&ダイエットぶろぐ」はこちら!

 

何を飲むとよいか?どんな飲み方が有効?

好きなものを飲めば熱中症対策になる?と思っている人は間違いです!

どんな飲み物が良いか?少し考えてみましょう!

利尿作用

コーヒー・お茶などは、利尿作用があるので、体の水分を尿として体外へ排泄するので、水分が不足しますので、飲む量は適量にするとよいです。

飲みすぎない事ですね!

塩分の補給

人間の体の中の水分は塩分を必要としています。

しかし・・・、

普段の食事で、塩分を多く取ろうとしてしまうのは良くないです。

何故かと言うと、普段の食事で必要な塩分は取れているからです。

塩分の取りすぎに注意し、高血圧など生活習慣病に気をつけながら、適量の塩分を取るようにします(1日目安: 7g以下)

カフェイン入りの飲み物に注意

カフェインが含まれている飲み物(コーヒー・紅茶・コーラ等)は、利尿作用があるので、飲み過ぎないようにしましょう。

ジュースも水分補給に確かになります。

しかし、ジュースを飲みすぎると、結構カロリーが高いので、飲み過ぎには注意しましょう。

牛乳の好きな人は?

牛乳好きの人って、結構多いですね・・・。

牛乳は体温を上げて、発汗を増やすため、体内の水分を体外に出してしまうので、できるだけ控えた方が良いでしょう。

アルコール好きな人は?

夏場の生ビールなんて、おいしいですよね?

アルコールは飲んだ分だけ、体の中でアルコールを分解するのに、水分を必要とします。

例えば、アルコール1リットル飲んだら、約1リットルの水分が奪われるのです。

アルコールでは、水分補給になりませんから、熱中症の予防を考えたら、アルコールを控えた方が良いでしょう。

 

放って置くと危険!急性の脱水症!

スポーツや仕事などで、大量の汗をかいて、水分・塩分が急速に体から不足することがあります。

すると、急性の脱水症になります。

我慢したり、ほうっておくと、脱水症状から熱中症になります。

熱中症は、体内の水分がなくなると発汗できなくなるために、急に体温が上昇し、水分・塩分を補給していかないと、どんどん体温が上昇して重症化します。

 

汗をかくとミネラル・ビタミンまで減少!

暑い日は、ジワジワと汗をかかせて、体中の水分だけでなく、ミネラルやビタミンも減少させてしまいます。

食事の内容を考えて、ミネラル・ビタミンを摂取しましょう!

バランスの良い食事を取るようにして、体に必要な栄養を補給しましょう。

 

食欲がない時は?

食欲が無い時は、サプリメントなども利用して、体に栄養を補給して、夏の暑さに強い体を作りましょう。

疲れを取るならビタミンC

ビタミンCを毎日約300mg取ると、夏の暑さに疲れにくく、暑さに強い体になります。

皆さんの健康を心よりお祈りしています!

ではまた!

 

日々の健康に関する情報を無料で配信しています!

メルマガ登録はコチラ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2016-09-18-18-51-17


カイロの治療院を開院しています。

以前は、高齢者福祉施設のケアマネジャーをしていました。
仕事柄、「腰痛・肩こり」に悩んでいました。
整形外科、接骨院、鍼灸、マッサージ、整体、色々通いました。
しかし、症状は悪化するばかりでした・・・。誰に聞いても原因不明。
「治療は受けているのに何故、症状が改善しないのだろう?」と不思議に思っていました。
米国の予防医学を推奨するカイロの治療院へ行きました。
そうすると、酷い「肩こり・腰痛」がウソのように【完治】したのです。
自分の体験から、「もう治らないと諦めている患者様の力になりたい!」と思い、カイロの治療院を始めました。

もう治らないと諦める前に「Happy Jewel.N」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 - 夏バテ, 日々の暮らし, 熱中症 , , , ,

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

images-66
日焼けすると健康そうに見えるだけでなく皮膚の危険が増える理由とは?

  こんにちは。 桂島昇です。 夏は、日差しが強くて焼けちゃいますね・ …

images (10)
仏国ニースで本場のリンパドレナージュを体験しました!?

  ボンジュール~♪ フランスのニースから、桂島昇です~♪ 今日は、朝 …

images-36
夏風邪が下痢や腹痛を伴う原因とは?

  こんにちは。 桂島昇です。 皆さん、暑い日が続きますが、いかがお過 …

E58C97E6B5B7E98193
男だって!?お雑煮を作りますが・・・何か!?(笑)

  こんにちは。 桂島昇です。 皆さん、お元気でしたか? お正月は、い …

images (9)
まさか!?飛行機がストライキ~!パート1(フランス編)

  ボンジュール♪ フランスから、桂島です。 海外の朝食は、ビュッフェ …

images-75
なぜある種の食材は胃袋の中で【若返り】になるのか?

  こんにちは。 桂島昇です。 寒い時期に、太ってしまう人って本当に多 …

images-42
今年の夏の熱中症のメカニズムを知って必要とは!?

こんにちは。 桂島昇です。 今回は、熱中症対策のブログです。 暑い日が続きますね …

images-211-150x150-1
カイロプラクティックの勉強を10年間僕が続けられる秘訣!【前編】

こんにちは。 桂島昇です。 大人になっても、勉強してますか? なかなか自分ではで …

ダウンロード (2)
フランス料理より!?すき家の牛丼!?

  おはようございます~♪(ボンジュール♪) 時差ボケ全開の桂島です。 …

2013-05-19-19-38-59-375x500-1-150x150
僕が「麺類」も「仕事」も、どうしても「こだわって」しまう理由とは?

  こんにちは。 桂島昇です。 仕事は、カイロの施術院を開業しています …