桂島昇のブログ総合サイト

健康から日常生活までのブログをまとめて見れる!

*

熱中症の危険を完全に回避できる方法とは!?

      2016/10/25

 

images (51)

こんにちは。

桂島昇です。

暑い日が続きますね・・・。

今回のブログは、熱中症対策です!

全国的に、高温注意報が出ています。

東京練馬の治療院でも、少し動いただけで汗がどっと流れてきます!

体が熱さに慣れてない!?

いつでもどこでもだれでも条件次第で熱中症にかかる危険性がありますが、熱中症は正しい予防方法を知り、普段から気をつけることでいきなり襲ってくる熱中症を防ぐことができます!

初夏や梅雨明けなど、体が暑さに慣れていないのに外気の気温が急上昇するときは、特に危険です。

暑さに負けない体!?

熱中症を予防するためには、暑さに負けない体作りが大切です!

気温が上がり始める初夏から、日常的に適度な運動をおこない、適切な食事、十分な睡眠をと普段から汗をかいたり、生活習慣に留意しましょう!

喉が渇いていなくても・・・。

のどがかわいていなくても、こまめに水分をとりましょう!

スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にもつながります!

昔の修験者は、塩をなめながら修行をしたそうです!

水分だけでなく、塩分にも気を付ける事!?

過度に塩分をとる必要はありませんが、毎日の食事を通してほどよく塩分をとりましょう!

大量の汗をかくときは、特に塩分補給をしましょ!

「頭痛 画像」の画像検索結果

日頃の食事が大切!?

バランスのよい食事やしっかりとした睡眠をとり、生活習慣を改善し、丈夫な体をつくりましょう!

生活習慣を改善することで、熱中症にかかりにくい体づくりをすることが大切です!

環境を考える!?

暑さは日々の生活の中の工夫や心がけでやわらげることができます!

適度な空調で室内の温度を快適に保ったり、衣服を工夫することで、熱中症の危険を避けやすくなります。

日よけをして直射日光を避けましょう!

自分のいる環境の熱中症危険度を常に気にする習慣をつけることも重要です。

 

けんこう&ダイエットぶろぐはコチラ!

 

部屋の温度は?

自分のいる環境の気温や湿度をいつも気にしましょう!

室内の場合は、日差しを遮ったり風通しを良くすることで、気温や湿度を調節したり、室温が高くなるのを防ぎましょう。

節電・エコはそのあとで!?

現在、原発の問題や地球温暖化の問題が取り上げられ節電が召喚されていますが、熱中症の問題とは混同してはいけません!

扇風機やエアコンで、自分のいる室温を適度に下げましょう!

過度の節電や「この程度の暑さなら大丈夫」とガマンしてはいけません。

我慢しては絶対にいけません!

熱中症と節電は別物・・・。

自分の着てるもので工夫!?

自分の衣服を工夫して暑さを調整しましょう!

衣服は麻や綿など通気性のよい生地を選んだり、下着には吸水性や速乾性にすぐれた素材を選ぶとよいでしょう。

僕は、普段白衣を着ていますが、患者様の了解を得て脱いで治療する場合があります!

日差しに注意!?

帽子をかぶったり、日傘をさすことで直射日光をよけましょう!

なるべく日蔭を選んで歩いたり、日陰に避けたり、日陰で活動したりするようにしましょう!

対策グッズを利用する!?

冷却シートや氷枕などの冷却グッズを利用しましょう!

毎日の生活で使えるものから夏の寝苦しさをやわらげるようなものまで、さまざまなグッズがあります。

キャン・ドゥなどの、100円ショップでも売られています!

便利ですね・・・。

首やわきの下、鼠蹊部など太い血管が体の表面近くを通っているところを冷やすと、効率よく体を冷やすことができます。

血液を冷やし、循環させ体全体を冷やす!

情報を得る!?

「頭痛 画像」の画像検索結果

当日の最高気温を知るだけでなく、その日の気温と湿度の変化を知る、室内の気温や湿度の状況を知ることも熱中症予防に効果があります!
「いま自分のいる地域がどのような状態なのか?」を知ることは、熱中症予防の大切なポイントです!

熱中症の発生には、体調が大きく影響します!

自分のいる地域の環境を知ることとあわせて自分の体を知り、自分の体調に敏感になりましょう。

携帯型熱中症計やテレビ、Webなどで公開されている熱中症指数で、熱中症の危険度を気にしましょう!

活動!?

炎天下でのスポーツや、空調設備の整っていない環境での作業時などでは、熱中症の危険からしっかりと身を守るアクションをとることが必要です!

適度な水分と塩分の補給をおこない、適度に休憩をとるようにしましょう!

出かけるときは水筒などでいつも飲み物を持ち歩き、すぐ水分補給できるようにしましょう!

喉が渇いてからでは遅いので、喉が渇く前に水分補給をしましょう!

暑さや日差しにさらされる環境で活動をするときなどは、こまめな休憩をとり、無理な活動をしないように心がけましょう!

気づくことが重要ポイント!?

日本気象協会は、熱中症指数の提供や気象予報士による解説、携帯型熱中症計の開発など、熱中症予防に向けたさまざまな取り組みを実施しています。

熱中症は「気づく」ことで予防できます!

他人ごとにしないで、自分や身のまわりの人の健康を守るために、熱中症ゼロを目指しましょう!

皆さんの健康を心よりお祈りしています!

では、また!

 

日々の健康に関する情報を無料で配信しています!

メルマガ登録はコチラ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2016-09-18-18-51-17


カイロの治療院を開院しています。

以前は、高齢者福祉施設のケアマネジャーをしていました。
仕事柄、「腰痛・肩こり」に悩んでいました。
整形外科、接骨院、鍼灸、マッサージ、整体、色々通いました。
しかし、症状は悪化するばかりでした・・・。誰に聞いても原因不明。
「治療は受けているのに何故、症状が改善しないのだろう?」と不思議に思っていました。
米国の予防医学を推奨するカイロの治療院へ行きました。
そうすると、酷い「肩こり・腰痛」がウソのように【完治】したのです。
自分の体験から、「もう治らないと諦めている患者様の力になりたい!」と思い、カイロの治療院を始めました。

もう治らないと諦める前に「Happy Jewel.N」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 - 健康, 日々の暮らし, 痛み , , , ,

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

2015-03-14 03.14.36
なぜ!?僕が料理するようになったのか?

  こんにちは。 桂島昇です。 男は、料理を作れないと思っていませんか …

06510001a1uje-150x150
食中毒は梅雨の時期に危険度が増す原因とは?

  こんにちは。 桂島昇です。 梅雨の時期、ジメジメして湿度が高く、気 …

ダウンロード (1)
フリーメーソン本部へ行ってきた!?

  Hello! 桂島昇です。 日本へ帰る前に行っておきたいところ?っ …

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89
疲れが溜まっていませんか?豚肉が夏バテ対策になる理由とは!?

  こんにちは。 桂島昇です。 疲れが溜まっていませんか?豚肉が夏バテ …

ダウンロード (4)
愛する人の為に~♪映画『永遠の0』を観て感じた事!?

    皆さん、お仕事お疲れ様です。 皆さんは、仕事やスポー …

images-19-150x150
梅雨に出る症状の体調管理方法を知る!

  こんにちは。 桂島昇です。 今回は、梅雨に出る症状の体調管理方法のブログです …

m_dot-2016072900059
膝や足首や関節が痛い!歩いて予防できる方法とは!?

こんにちは。 桂島昇です。 今回は、関節痛のブログです。 寒暖の差がある日には、 …

images-40-150x150-1
カビが増殖する高温多湿になる部屋の対策とは?

  こんにちは。 桂島昇です。 雨が続いて気分も晴れませんね・・・。 …

images (7)
ストレスから重症に!?メニエール病を予防するには!?

  こんにちは。 桂島昇です。 最近、ストレスを感じていませんか? 現 …

images (20)
東京都心で45年ぶりの記録的大雪の日に施術の予約が!?

  皆さん、こんにちは! 8日(土)の大雪の日はいかがお過ごしでしたか …