桂島昇のブログ総合サイト

健康から日常生活までのブログをまとめて見れる!

*

健康に気を使う人が仕事の出来る理由とは?

      2016/10/25

 

 

「ビジネスマン画像」の画像検索結果

こんにちは。

桂島昇です。

今回は健康に気を使う人のブログです。

皆さん、定期的に運動してますか?

仕事のできる人って、健康そうに見えます!

何故でしょう?

週3回、30分以上の有酸素運動をしている人は、してない人に比べて、生活習慣病になる確率が30%減ると言われています!

体が資本って!?

昔から『体が資本』と言いいますが、常日頃から健康を意識し体を鍛えている社会人はどれくらいいるのでしょうか?

gooリサーチとプレジデント社編集部が、2010年に行った共同の調査によれば、「毎朝の体操、1駅ぶん歩くなど、日常の中に決まった運動を取り入れ、習慣化している」と答えた人は、「あてはまる」「どちらかというとあてはまる」の合計が、年収400万円台の27.3%に対し、年収1,500万円以上では40.5%、大きな差がありますね・・・。

ランニングしてますか?

ランニング専門誌『ランナーズ』が2010年に行った調査では「皇居を走る男性ランナーの半数以上が年収700万円以上」という結果も出ています!

「収入が高い人は、健康に気を遣っている傾向がある」と言えます!

忙しく、お付き合いの多いビジネスマンでも、ランニングで体脂肪を燃焼させて体調を維持している。

仕事の出来る人!?

「トレーニング」の画像検索結果

仕事ができる人は、全て計画的に仕事を進めることができるため、プロジェクトの進捗(しんちょく)を把握したり、事業全体を俯瞰する視野を持っています。

体を鍛える場合、自身で目標を設定し、その目標を達成するためのプロセスを逆算して、トレーニングしなくてはなりません。

自身で目標を持って、目標達成するのはダイエットや筋トレをする際にも役立ちます!

忙しくても、疲れていても継続!?

「どうしてもやらなければいけない仕事」はたくさんあります!

自分の気持ちをコントロールしながら、仕事に向き合うことは、健康的な生活習慣を継続することにとても似ています!

「仕事が忙しくてもジムに行く時間をつくる!」

「残業で眠たくても朝早く起きてランニングをする!」

「お付き合いの飲み会でも、アルコールや脂肪分の多い食事を控え目にする!」

「どんなに疲れていても、毎日、腹筋をする!」

「移動は、常にエスカレーターは使わない!」

「毎日、寝る前に、腕立てをする!」

「トレーニング」の画像検索結果

自分を、常に律することができる能力は、仕事においてもとても影響します。

 

「けんこう&ダイエットぶろぐ」はこちら

 

最後に選ぶのは健康!?

「セレブ達が最後に選ぶ買い物は健康だ!」という話があります。

セレブ=お金があっても健康でなければ、それを自由に使う事は出来ない。

お金を稼ぐ人は、定期的に人間ドックに通ったり、パーソナルトレーナーを付けてエクササイズするなど、自分の体にも投資する意識がとても高いです!

スマホで健康体!?

スマートフォンでも筋トレやランニングなどの習慣をサポートするアプリが多く開発され、健康のバロメーターをグラフでいつでも確認することができます!

仕事ができる人は、スマホアプリや最新機器サービスの最新情報を常にキャッチし、健康習慣やモチベーションを維持するために役立てています。

仕事が出来ると言う事!?

仕事ができるようになると少し自信がつきませんか?

格好の良いプロポーションの女性や、筋肉がたくましい男性は、自分に対する自信を持っていることが心理学でも証明されています!

自信は、自分への信頼の積み重ねで生まれるもの。

仕事も健康な体づくりも、途中で投げ出したりせず、トレーニングを積み重ねていくことでスキルが身に付き、それが自分に対する自信になっていく所が共通しているようです。

仕事の出来る人=体を鍛えている人!?

「仕事ができる人」と「体を鍛えている人」の相関関係の理由、分かる気がしますよね?

20代のうちは不摂生な生活を送ってもそこまで体に差し障りはないし、体を鍛えることに投資する余分なお金はないというのが本音でしょう。

「体を鍛えればできるビジネスマンになれる」これは、本当でしょう!

体を鍛えていれば健康的に見えるし、相手の印象も好印象に変わります。

あなたも、トレーニングを始めましょう!

「トレーニング」の画像検索結果

じゃあ、いつやるの?

今からでしょ!

 

皆さんの健康をお祈りしています!

ではまた!

 

日々の健康に関する情報を無料で配信しています!

メルマガ登録はコチラ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2016-09-18-18-51-17


カイロの治療院を開院しています。

以前は、高齢者福祉施設のケアマネジャーをしていました。
仕事柄、「腰痛・肩こり」に悩んでいました。
整形外科、接骨院、鍼灸、マッサージ、整体、色々通いました。
しかし、症状は悪化するばかりでした・・・。誰に聞いても原因不明。
「治療は受けているのに何故、症状が改善しないのだろう?」と不思議に思っていました。
米国の予防医学を推奨するカイロの治療院へ行きました。
そうすると、酷い「肩こり・腰痛」がウソのように【完治】したのです。
自分の体験から、「もう治らないと諦めている患者様の力になりたい!」と思い、カイロの治療院を始めました。

もう治らないと諦める前に「Happy Jewel.N」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 - ダイエット, 健康, 日々の暮らし, 運動療法 , , , ,

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

2015-07-06-19-31-46-150x150
本当!?夏に「豚汁」はありえるのか?

  こんにちは。 桂島昇です。 暑い日が続きますね・・・。 暑い時は、 …

39468700_477x636
あなたは大丈夫?今話題【過払い金の返還請求】体験リアルレポートします!【その1】

  こんにちは。 桂島昇です。 今回は、今話題の「過払い金の返還請求」 …

images (20)
東京都心で45年ぶりの記録的大雪の日に施術の予約が!?

  皆さん、こんにちは! 8日(土)の大雪の日はいかがお過ごしでしたか …

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-11
枝豆に失礼でしょ!ビールのおつまみでは済まされない効能とは!?

  こんにちは。 桂島昇です。 今回は、枝豆の栄養と効能のブログです。 …

ダチョウ倶楽部風~♪
なぜ!?ダチョウ倶楽部!?笑うと健康になれる理由とは!?

  こんにちは。 桂島昇です。 最近、笑っていますか? 「やー!!」 …

imgres
暑くて暑くて・・・そんな時は脱いじゃう!?

  今晩は~! 桂島昇です。 今日は、暑かったですね~! 東京は、27 …

2015-04-11-21-12-15-150x150-1
なぜ半額のスーパーの食材が高級料理にかわるのか?

  こんにちは。 桂島昇です。 僕は、東京練馬で治療院を開業しています …

2013-07-05-10-45-10-500x375-150x150
仕事の原点に戻る!?介護施設『プラセル九十九里』で1泊2日の施術会!!

  こんにちは。 桂島昇です。 7月4-5日と1泊2日で、介護施設『プ …

images (31)
肩こりとパソコンの因果関係を解明して健康な生活を送る!?

  こんにちは。 桂島昇です。 今回は、肩こりとパソコンの因果関係につ …

images-54
朝食は絶対に食べた方がいいと言う理由とは?

こんにちは。 桂島昇です。 今回は、朝食の効果のブログです。 朝食は食べた方がい …