夏場にも多い脳梗塞の危険信号を察知するには?
2016/10/25
こんにちは。
桂島昇です。
今回は、夏場の脳梗塞のブログです。
実は脳梗塞は夏に多い!?
意外や意外・・・。
脳梗塞と聞いて、寒い冬の時期になるものと思っていませんか?
注意!脳梗塞は夏の時期に多発!
脳梗塞と聞くと、寒い冬の時期の病気だと思う人が多いのではないでしょうか?
国立循環器病センターの調査では、脳梗塞は夏場にも多く多発することが明らかになりました!
死因トップ3とは!?
脳梗塞は、日本人の死因トップ3に数えられる脳卒中(脳血管障害)の1つです!
脳卒中には、他に脳出血とくも膜下出血がありますが、脳梗塞が全体の6割以上を占めています。
夏場と冬場ではちがう!?
夏場と冬場では、多い脳卒中が異なります。
冬場に多い脳卒中は脳出血とくも膜下出血です。
冬場は、体内の熱を放散しないように血管が収縮するので血圧が上昇し、血管が破れやすくなります。
夏場は脳梗塞がとても増加する!?
夏場は温度が上がるため、体内の熱を発散しようと血管が拡張すると血圧が低下します。
汗をかくことで、体内の水分が不足して血液が濃くなり、血液がドロドロして、細い脳血管が詰まりやすくなります。
夏の脳梗塞は、体内の脱水症状が引き起こす原因になることが非常に多いのです!
脳梗塞の違ったタイプとは!?
1、アテローム血栓性梗塞
脳の太い血管で動脈硬化が進行し、血栓ができて、剥がれた血栓が脳の血管を詰まらせてふさぐ梗塞。
2、ラクナ梗塞
脳の深部の毛細血管が詰まるもので、日本人に一番多い脳梗塞です。この脳梗塞は、高齢者に多くみられる。
3、心原性脳塞栓症
心臓などの他の部位から血栓が流れてきて詰まるもの。突然発症するもっとも危険な脳梗塞です。
脳梗塞の症状とは?
脳梗塞は、血の塊(血栓)が血管を塞ぎ、血液が脳細胞に酸素や栄養を運べなくなるために、脳がダメージを受ける病気です。
脳に十分な血液や酸素が届かなければ脳細胞は壊死してしまいます。
脳の病気で、特に高齢者に多いのが脳梗塞です。
単に加齢だけが原因ではなく、高血圧や糖尿病・心臓病、喫煙や飲酒などの日常の生活習慣の乱れが危険因子となる生活習慣病です!
前兆がある!?
脳梗塞の前兆として、体の片側の手足に力が入らない、重いめまい、激しい頭痛、ろれつが回らない、言葉が出てこない、物が二重に見えるなどの症状が現れれば前兆です。
これらは「一過性脳虚血性発作」と呼ばれ、小さな血栓が一時的に血管を詰まらせて起きる症状です。
時間にして数分から数十分程度で、一日も経つと症状が治まってしまうので、そのまま放置する人が多く、症状を悪化させています。
この段階で脳梗塞を疑い、一刻も早く脳神経外科で精密検査してもらうことが肝要です。
脳梗塞の具体的な症状は、脳細胞のどの部分が壊死したかによって異なります。
手足の動きに関する部分なら、手足がしびれたり、麻痺して歩行が困難になります。
言語に関する部分なら、ろれつが回らなくなったり言語障害が起きます。
顔半分に麻痺が残ったり、突然一時的に片目が見えなくなる「一過性黒内障」と呼ばれる症状に陥る場合もあります。
高齢者の方が脳梗塞になった場合、寝たきりににながる場合もあります!
脳梗塞での症状悪化は、介護の直接の原因にもなります!
再発する!?
脳梗塞は再発しやすい病気でもあります。
一度、脳梗塞を発症してから、その再発率は、とても高いともいわれています!
脳梗塞を患ったら、発症後一年間程度は十分注意・要観察が必要です。
予防と対策をする事!?
脳梗塞が起こりやすい時期と時間帯には特徴があります!
6月から8月の夏場、睡眠中と朝の起床後2時間以内に集中して発症することがわかっています。
起床時には血圧が上昇するので、就寝前と起床後にコップ一杯ずつの水を飲むことが、夏の脳梗塞予防と言えます。
皆さんの健康をお祈りしています!
では、また!
日々の健康に関する情報を無料で配信しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
男子が!?年越し蕎麦を作りますが・・・何か?(笑)
こんにちは。 桂島昇です。 僕は、毎年、年末恒例になっていることが …
-
-
本当!?夏に「豚汁」はありえるのか?
こんにちは。 桂島昇です。 暑い日が続きますね・・・。 暑い時は、 …
-
-
カレーライス好きの男がこだわりのカレーライスを作った時!?
みなさんは、カレーライス好きですか~? 僕は、カレーライス大好き人 …
-
-
僕のたくさんあるこだわりとは!?
こんにちは。 桂島昇です。 みなさん、自分の「こだわり」って持って …
-
-
健康になる為に整体スクールに参加する理由とは!?
こんにちは。 桂島昇です。 僕は、東京都練馬区でカイロプラクティッ …
-
-
仕事の原点に戻る!?介護施設『プラセル九十九里』で1泊2日の施術会!!
こんにちは。 桂島昇です。 7月4-5日と1泊2日で、介護施設『プ …
-
-
夏バテを放っておくと危険が増す理由とは?
こんにちは。 桂島昇です。 皆さん、暑い日が続きますね・・・。 東 …
-
-
筋トレを定期的に続ける事による効果とは!?
こんにちは。 桂島昇です。 皆さん、定期的に筋トレし …
-
-
山本五十六に学ぶ!?人材育成に終わり無し!?
こんにちは。 桂島昇です。 足首の治療方法を伝授~!!(しかも、痛 …
-
-
将来に不安を感じたら自分で対処すること!他人のせいにせず自分で切り抜ける方法を見つけよう!!
将来に不安を感じている人がとても増えています。 不景 …