男子が!?年越し蕎麦を作りますが・・・何か?(笑)
2016/11/09
こんにちは。
桂島昇です。
僕は、毎年、年末恒例になっていることがあります。
年末に恒例にしていることって?ありますか~?
皆さんは、年越しそばを食べますか?
お蕎麦屋さんに、食べに行きますか?
それとも、自分で作って食べますか?
家庭によって、多少作り方が違うんですよね~!
出汁のとり方とかね!
僕は、毎年、年越しそばを自分で作っています。
男が料理なんで!?と思っている男性諸君~!
もう、そういう時代ではありませんよ!(笑)
今は、平成ですからね・・・、男尊女卑は通用しませんよ!(笑)
僕は、カイロの施術院を開業していますが、予約が入れば毎年31日まで開院しています。
※結構、年末に急患が入ることが多いです。(他の治療院がお休みですからね・・・。)
少しでも、お役に立てればと思い年末も開院しています。
ギックリ腰の方など、辛いですからね・・・。
31日まで勤務したグループのカイロの先生などに、ご馳走したりしてます。
喜んで貰っています。(笑)
今回は、良いお出汁に使う鰹節が入ったので、ご報告しますね。
僕は、アスケン(明日の経営意匠研究会)に参加して、毎月勉強させてもらっています。
そこで、知り合ったお蕎麦の名店「やなぎ庵」の(有)豊の社長 ジーケンさんこと、久保田健嗣さんからお蕎麦の出汁の鰹節を頂きました。
頂いたお蕎麦のお出汁は、新潟市、長岡市で、『やなぎ庵 新潟店』『やなぎ庵 長岡店』、『さぢみ新潟店ビルココロ万代店』、『さぢみ新潟競馬場店』で営業しています。
お近くの方は、ぜひ『やなぎ庵のお蕎麦』をご賞味くださいね。
今回は仕事の関係で忙しくしていて、蕎麦を打つ時間が無かったので近所のお蕎麦屋さんの持ち帰り用のお蕎麦を買ってきました。
その近所のお店のお蕎麦ですが、普段、たぬき蕎麦が¥450円なのに、持ち帰り用お蕎麦(もちろん蕎麦のみ)¥400円でした。
ちょっぴり、高いな~?と思いつつ・・・。
蕎麦打つ時間が無かったので、買っちゃいましたー!(笑)
年末は、天ぷらも高いですよねー!
近所のスーパーで、普段、一枚¥100円のかき揚げの天ぷらが→年末は、2枚で¥380円ですからねー!
まあ、年末価格ってことで・・・。(笑)
今回は、天ぷらはやめました。
主婦っぽいでしょ?(笑)
なんか、足元見られてる感じがしてね・・・。
ゴメンナサイ・・・。
よーし、気合入れて「年越し蕎麦」作りましょう!
たっぷりの美味しいでお水を沸かして。
お鍋2つにね・・・。
1つは、お出汁用(スープ)。
もう1つは、蕎麦を茹でる用。
そこへ、ジーケンさんのお出汁を入れると、何ともいえないとても良い鰹の香りがしてきました~♪
さすが、ジーケンさんと思いつつ・・・。
鶏肉を1口大に切って、お出汁の方へ入れましょう。
やくみのネギは、大好きです。
ネギも、なるべく薄く切りたいです。
※そこは、僕のこだわりです!!(笑)
僕の好きなスタイル(?)のお蕎麦の薬味は薄いネギなんです。
なんかね・・・、薄く切ったネギって、ヘナってして、お出汁がしみ込んだネギを蕎麦と一緒に食べるのって、美味しくないですか?(笑)
薬味のネギが厚く切っていると、ネギにお蕎麦が負けてしまってあまり好きではないですね。
ちょっと、ネギを切りすぎたかな?(笑)
お蕎麦は、少し固めが好みですね~!
何故なら、そう!写真撮影するからでーす!(笑)
僕は、料理を作るの好きなんですね・・・。
料理は、女性の仕事ではありませんからね!
そう思っていた男子は、もう古いですよ。(笑)
封建的な考えはやめましょう~!
毎年、年越し蕎麦を作って楽しんでまーす!
そして、もう1つのこだわりとは・・・。
『行く年来る年』を見ながら、食べるー!
年越し直前に食べるのが、俺流です~♪
ジーケンさん、『とても美味しいお出汁ありがとう!!』 感謝です!
明確な目標を立てて成功へのシナリオを構築する「ナポレオンヒル」
ではまた。
日々の健康に関する情報を無料で配信しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ラクダに乗るとき注意する!?ドバイ出張で体験した事!
こんにちは。 桂島昇です。 先日、国際会議参加の為、ドバイへ出張へ …
-
-
タケノコの刺身と言う珍味を頂いて感じる事とは?
こんにちは。 桂島昇です。 皆さんは、頂き物で嬉しかった事ってあり …
-
-
朝食は絶対に食べた方がいいと言う理由とは?
こんにちは。 桂島昇です。 今回は、朝食の効果のブログです。 朝食は食べた方がい …
-
-
肩こりとパソコンの因果関係を解明して健康な生活を送る!?
こんにちは。 桂島昇です。 今回は、肩こりとパソコンの因果関係につ …
-
-
僕が「麺類」も「仕事」も、どうしても「こだわって」しまう理由とは?
こんにちは。 桂島昇です。 仕事は、カイロの施術院を開業しています …
-
-
文化交流!韓国の世界文化遺産の宗廟へ!
こんにちは。 桂島昇です。 今回は、韓国出張のブログ …
-
-
食中毒は梅雨の時期に危険度が増す原因とは?
こんにちは。 桂島昇です。 梅雨の時期、ジメジメして湿度が高く、気 …
-
-
創作料理【カレーライスうどん】を僕が作った理由とは?
こんにちは。 桂島昇です。 僕の仕事は、東京練馬で治 …
-
-
なぜ半額のスーパーの食材が高級料理にかわるのか?
こんにちは。 桂島昇です。 僕は、東京練馬で治療院を開業しています …
-
-
ダニのアレルギー?パンケーキシンドロームの予防方法を知る!?
こんにちは。 桂島昇です。 今回は、ダニのアレルギーのブログです。 …